忍者TOOLS
That remind of me the Story

2011年08月31日

鬱の基準、診断、客観的にとらえる技術

うつ病の指標を発見 広島大が世界初、酵素反応で診断

 広島大大学院医歯薬学総合研究科の森信繁准教授(精神神経医科学)たちの研究グループが、
神経細胞を成長させるタンパク質の遺伝子に起こる「メチル化」という酵素反応のパターンが、
うつ病の客観的な診断指標の候補になることを発見した。世界初という。
日本時間の31日早朝、米科学誌プロスワンの電子版に掲載される。

 グループは、うつ病と診断され薬物治療などを受けていない20人と、健康な18人の血液を解析して比較。
神経細胞を成長させる脳由来神経栄養因子(BDNF)というタンパク質の遺伝子のメチル化の程度を調べた。
この結果、メチル化が起こる可能性のある35カ所のうち29カ所で、両者の間に明確な違いが表れた。

 これまでうつ病は、気分の落ち込みや意欲低下などの症状を基に診断しており、
糖尿病を診断する際の血糖値のような客観的指標がなかった。さらにデータを集め精度を高める必要があるが、
今回の発見は、うつ病の客観的な診断や、抗うつ薬の効果の予測にもつながると期待される。

 グループの山脇成人教授は「データをさらに蓄積し、うつ病の正確な診断や早期発見につなげたい」としている。(馬上稔子)


http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201108310056.html

これで鬱の治療が進めばいいですね
NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる
NHK取材班
宝島社
売り上げランキング: 4732


同じカテゴリー(ニュース)の記事
 ニュース メモ 医療福祉 (2013-01-12 10:51)
 増税について(`_´)ゞ (2012-01-04 23:13)
 東電まとめ 2011 (2011-12-31 22:34)
 粉ミルクからセシウム 明治ステップ 40万缶無償交換へ (2011-12-06 21:49)
 二号機再臨界したから 東電、東大のおさらい (2011-11-02 19:13)
 ヘルシア飲んで健康に ( T_T)\(^-^ ) (2011-10-29 09:47)

Posted by m0122110 at 07:59│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鬱の基準、診断、客観的にとらえる技術
    コメント(0)